本ページはプロモーションが含まれています。

鯉のぼりはいつからいつまであげるの?雨の日はどうするの?


端午の節句には欠かせない鯉のぼりですが、いつからいつまで飾るべきなのかって迷いますよね。

我が家にも初節句を迎える息子がいて、両親から鯉のぼりを頂いたのですが、あげる時期はどうなのかと悩んでいます。

それに、一旦あげたらそのままでいいのか、毎日しまうべきなのか。

雨が降ったら取り込むべきなのか、そのままでいいのかなども迷っているんですよね。

そこで、鯉のぼりをあげる時期や管理方法などについて調べてみました。

どうするのがいいのかご紹介しますね。

スポンサードリンク

鯉のぼりはいつからあげるの

端午の節句が近づいてくると、鯉のぼりをあげないといけないけど、いったいいつからあげるものなのか、いつになったら片づけるのかって悩みますよね。

Yahooの知恵袋で調べてみました。

一般的には4月中旬くらいから5月5日頃まで。

5月の連休明けまでに片づける人が多いかなと思いますが。

決まりは無かったはずです。
けど、一応、大安や友引、先勝なら午前中、先負なら午後にはじめて鯉をおよがせます。

こんな感じの意見が多かったです。

厳密にはいつからいつまでという決まりはないが、目安になる日はあるという事が分かりました。

目安になる日はこんな感じ。

  • 旧暦の5月5日
  • 4月の最初の大安の日
  • 彼岸が開けた頃
  • 4月に入った天気の良い日
  • 旦那さんの休日

こんな感じで、お日柄のいい日、都合のいい日などを選んであげるといいです。

地域によっては「いつあげるもの」といった決まりがあるような場合もあるので、地域性がある場合はしきたりに従うようにしてみるといいですね。

鯉のぼりはいつしまうの

鯉のぼりはいつしまうのかと悩む所ですが、こちらも特に決まりはありません。

こちらも、目安にする日があるので紹介しますね。

  • 5月5日
  • 5月の連休が終わったら
  • 5月の中旬頃
  • 5月一杯

遅くても5月いっぱいという感じですね。

お雛様の場合は、「早めに出して3月3日が過ぎたらすぐにしまうもの」といった決まりや、「いつまでも出しているとお嫁に行き遅れる」といったような言い伝えもありますが、こいのぼりにはありません。

おおよその目安としては、最大で4月初めから5月の終わりまでで、最短では4月中旬から5月5日までといった感じです。

都合のいい日や、天気のいい日などを選んで行うようにしてみましょう。

スポンサードリンク

鯉のぼりは毎日しまう

鯉のぼりって一旦出したら、ずっと出しっ放しでいいのか、それとも毎日しまうものなのなのかと悩みますよね。

こちらもYahooの知恵袋で調べてみました。

大変ですが、毎朝出して夕方に片づけています。

こんな意見が多かったです。

その理由として多かったのがこちら。

  • 夜露に濡れてしまうので傷み易い。
  • 夜にでているのはみっともない。

面倒でも出し入れするのには、長く使いたいという理由もあるんですよね。

日中のみ風に吹かれている鯉のぼりと、24時間風に吹かれている鯉のぼりでは、傷み方にも違いが出て来ます。

また、夜に風が強いと意外に音がうるさく、近所迷惑になる場合もあります。

小さい音であっても気になる場合もあるので、トラブルにならないためにも夜間はしまった方がいいです。

また、誰も見ていない夜間にいたずらされないとも限りません。

それに、夜に雨が降ってきても気付く事が出来ない場合も多いですし、寝てからしまうのってとっても面倒ですよね。

また、こんな意見も見かけました。

ある時実母に、何か息子が良く風邪をひくんだけどと聞いたところ、何故か返事は、「こいのぼり出しっぱなしにしていないか」でした。

昔の人は、こいのぼりが夜露に濡れると子供が風邪をひく、と言ったみたいで。

こんな言い伝えもあったとは知りませんでした。

節句の飾りは誰かのものを受け継ぐのではなく、その子の為に用意するのもので、厄を払ってくれるともいわれていますので、大事に扱うのが重要なんですね。

意外に出し入れするのって面倒なのですが、ポールまでしまう必要はないですし、毎日たたまなくても、大きいハンガーなどを用意して下げておけば、大変さは多少軽減されます。

毎日出し入れを頑張りましょう。

鯉のぼりは雨の日はどうする

鯉のぼりをあげている時、雨が降る日もあったりしますよね。

そんな時、雨の日でもあげるものなのか悩みますよね。

夜露を気にして夜間はしまうほどなので、雨の日は出さないのが一般的です

あげているときに雨が降ってきたら、しまうようにするのがオススメ。

ナイロンで出来ているものは、色落ちなどしない場合が多いですが、まったく色落ちしないとは限りません。

雨に濡れてしまうと、竿などに絡まってしまい、鯉のぼりが傷む原因にもなります。

ついつい面倒で出しっ放しにしがちな鯉のぼりですが、手間を惜しんだ為に数年でダメになり、子供が飾って喜ぶ時期に傷みが激しく、買い直す事になったというケースもあります。

大事に扱わなければ再購入という事にもなりかねません。

天気情報などをチェックして、雨が降りそうなら出さないようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

鯉のぼりはいつからいつまで出すのか、毎日出し入れするのか、雨の日はどうするのかなどを調べてみました。

鯉のぼりは、4月の初めから中旬にかけての都合のいい日やお日柄のいい日などを選んで出す。

5月5日が過ぎたらしまってもOKで、遅くても5月中にはしまう。

出し入れが面倒でも夕方になったら毎日しまう。

雨の日には出さない方が痛みが少ない、という事が分かりました。

せっかく購入してもらった鯉のぼり。

大事に取り扱って、長く楽しみましょう。

<関連記事>

初節句は誰が主催でいつやるの?誰を呼ぶ?お膳はどんなの?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました