本ページはプロモーションが含まれています。

桃の節句雛人形は誰が買う?お祝いの相場や祝いのお返しは?

桃の節句が近くなってきて、初節句を迎える子がいると、雛人形を用意しなくてはと思いますが、誰が用意するのって悩みませんか。

私の娘も、今年初節句を迎えるので、いったい雛人形って誰が用意するべきなのかと悩んでいます。

そして、両親と一緒に子供の初節句をお祝いするのですが、頂いたお祝いにお返しはいるのか、大体お祝いの相場はどのくらいで、お返しはどの程度用意すればいいのかも悩んでいます。

そこで、いろいろ調べたところ、雛人形は誰が買うべきか、お祝いの相場やお返しはどうするべきかがわかったので、紹介していきますね。

桃の節句の雛人形って誰が買うの

女の子が産まれて初節句を迎えると、雛人形を用意しなくちゃって思いますよね。

雛人形って誰が買う物なのか、決まりはあるのか調べてみました。

主に、誰が買っているのか、Yahooの知恵袋で見てみました。

地方によってちがいはあるかもしれませんが、一般的にはお嫁さんの実家から贈られるものです。

婿養子さんであれば、お婿さんの実家からですね。

今の時代はみんなで相談するのが普通なのかなと思います。

勝手に用意しようとするのは非常識な気がしますね。

うちは自分達で買いました。

実家からお金も貰いませんでしたね。

色々調べてみた所、誰が買うのかはバラバラ。

昔からの風習としては、女親が購入して送るのが一般的。

そんな意見が多くありました。

なので、母方の祖父母が購入するのが第一候補。

その次としては、親が購入するといった所でしょうか。

家庭環境によっては、兄弟姉妹が叔父叔母などが購入してくれるケースもあるかもしれません。

購入してあげたいと思う方が購入するという事で問題ないです。

古くから伝わる風習がある地域もあるようです。

「ここでは○○が買うものって決まってるよ」といった風習がある場合は、その風習に従うようにするといいでしょう。

まずは、双方とのコミュニケーションが大事。

父方の祖父母が何の相談もなしに購入しようとしていたり、母方の祖父母が買うというのを父方の祖父母と相談してからと待ったをかけたら、母方の祖父母が買う物なのと言われたという方もいました。

父方の方でも「こっちで買うよ」母方でも「こっちで買いますっ」って双方譲らずって状況になってしまう場合もあるでしょうし、逆にお互いに押し付け合う場合もあるかもしれません。

どちらも「うちは知らん」という場合もありますね。

難しい所ですよね。

父方、母方 双方譲らずの場合は、母方の方が購入するというのが一般的なようなので母方の方で買うので、父方の方では他のものを用意して貰えませんか、と説得するのがオススメ。

事前の話し合いは大事ですよ。

自分で購入するべきと考えていたり、このお雛さんがいいと希望がある場合もありますよね。

そんな場合に先走って購入されると、気に入ったものじゃないのでかっがりすることも。

お雛さんの購入を考えていて、どんなものがいいのか迷っている方は、真多呂人形がオススメ。




価格別や顔別などで検索できるので、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

桃の節句のお祝にお返しは必要か

初節句の時には用意したお雛様を披露して、食事を用意して、皆さんでお祝いするというご家庭も多いですよね。

お祝いの膳を囲むという事で呼ばれた親族は「お祝い」を包んで来るケースも多いです。

頂いたお祝いにお返しは必要なのかって悩みますよね。

基本的には、初節句に頂いたお祝いには、お返しはしなくても問題ありません。

お祝いを頂いたお返しとしてお膳をお出している、という考え方があるからです。

しかし、高価なものを頂いた場合や、やぱり頂いたらお返ししないといけないのではと思う方は、お返しの品やお菓子などをお返しするといいでしょう。

おじいちゃんおばあちゃんの場合などは、一緒にとった写真などをアルバムにしてプレゼントするなどしても喜ばれます。

自分でアルバムにする自信がないという方は、こちらの写真額装専門店【家族図鑑】がオススメ。

缶バッチ やパネルなどを安価に制作する事ができるんです。

印刷はできるという方は、台紙もありますよ。

あまり遅くならいうにお返ししてみてくださいね。

お返しの時、いくら位の物を用意すればいいのか気になりますよね。

皆さんだいたいどのくらい包んでくるのかを確認してみましょう。

桃の節句のお祝いの相場

御祝いにお呼ばれすると、いったいいくら包んでくるんだろうかって気になりますよね。

だいたい相場はいくらなのでしょうか。

祖父母は5万円
叔父や叔母、親戚などは五千円

このくらい包むのが相場のようです。

祖父母は、雛人形を購入している場合や、お祝いの集まりにかかる費用を負担している場合は包んでこない場合が殆ど。

御祝いにお招きすると食事の用意などすると思いますが、あまり気にせず相場通りの金額で包んでくる場合が多いようです。

招待する側は包みはあまり期待しない方がいいです。

包んで来なかったり、少なかったりした場合、がっかりしなくて済みますよね。

まとめ

初節句を迎える娘に、雛人形を購入するのは誰なのかというのを調べてみました。

昔からの風習だと、母方の祖父母が購入するのが一般的。

親が購入するケースもあるので、誰が購入しても問題はない。

ただし、祖父母が先走って購入を検討するケースもあるので、誰が買うのかが決まっていたり、気に入ったものがある場合などは、事前にコミュニケーションをとる事が大事。

私は自分で購入することにして、真多呂人形から選ぶ事に決めました。




初節句で頂いたお祝いのお返しは基本不要です。

ただし、高額を頂いて申し訳ないと感じるようであれば、一緒に移した写真などにプレゼントなどを添えてお渡しするのがオススメという事が分かりました。

祖父母には、写真をパネルにしてプレゼントするのが喜んでもらえそうなので、一緒に沢山写真を撮って、お祝いが終わったら注文する事に決めました。

あなたも、お気に入りの一枚をパネルにしてみてくださいね。

<関連記事>

初節句は誰が主催でいつやるの?誰を呼ぶ?お膳はどんなの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました