本ページはプロモーションが含まれています。

修学旅行のキャリーバッグは大きいといい?サイズの決め方って?

 

修学旅行に行くときってキャリーバックは大きい方がいいのか悩みませんか。

旅行に行くときって荷物が多くなりがち。

我が家の中学生も修学旅行目前で、バックは大きいほどいいのか、それとも荷物をコンパクトにして小さめのバックにした方がいいのか悩んでいました。

お土産も入れることを考えると大きくしたいけど、あまり大きいと邪魔だし目立ってしまい恥ずかしいので悩むところですよね。

そこで、修学旅行ならどの程度の大きさがちょうどいいのか、大きさはどうやって決めるのがいいのか調べてみました。

キャリーバックのちょうどいい大きさや、サイズの決め方などがわかりましたので、選ぶポイントと共に紹介していきますね。

スポンサードリンク

修学旅行のキャリーバッグの大きさ

キャリーバックはいろいろな大きさがありますね。

機内持ち込み用のサイズから、二人分入りそうな海外旅行の時に便利そうな、大きな物までさまざま。

修学旅行であれば2〜3泊が一般的なので、大きくても機内持ち込みできる程度の大きさがおすすめです。

機内持ち込みは三辺の合計が115cm以内となっていて、ネット通販などだとSSからSサイズと表示されているものが大体当てはまります。

店頭販売などでは、1泊2日から2泊3日用、機内持ち込み可など表示されていることが多いのでわかりやすいです。

キャリーバックは大きければ大きいほどいいのかと思いがちですが、そんな事はありません。

海外旅行向けの大きなものを選択する方はいないと思いますが、大きいと荷物は入るけど重いし邪魔になるので不便を感じる事もあります。

子供には大きい荷物は負担だよね。

旅行慣れしている人ほど、小さく荷物をまとめるといいますよね。

2〜3日なのにあれもこれも持って行こうとすると、どうしても荷物が増えてしまいます。

今はホテルにタオル類なども用意されている所がほとんどなので、いらない荷物は極力減らして小さめのバックにするようにしましょう

観光や自由時間などの場合は、キャリーバックはホテルやバスなどに置いて、ショルダーバックやリュック1つで行動する事が多いと思います。

なので、キャリーの他にバックも持っていくので荷物の分散も可能。

大きいバックはデメリットもあります。

  • キャリーバックを引いて歩く時にクラスメートの足を引いてしまった。
  • 通行の邪魔をしてしまった。
  • キャリーバックの積み降ろしに手間取ってしまった。
  • 他の人の手を借りないと荷台の上にあげられない。

大きいと扱いづらくて、周りに迷惑をかけてしまうケースもあります。

できるだけコンパクトにした方が本人のためにもなります。

さらに、体の負担を減らすためにオススメなのが、足が4つともローラーになっているタイプのものです。

ローラーが二つのものだと、斜めにして移動しないといけないので邪魔になりがち。

ローラーが四つ付いていて、取っ手の長さが調節できるタイプだと、体の横の所で自分と並走して移動する事ができるので楽に運ぶ事ができます。

さらにオススメなのが、プラスチックの箱形のキャリーバックではなく、リュック型の物で引いてあるく事もできるし背負う事もできる物です。

駅の中などのエスカレーターや階段が多い所などでは、持ち運びするのが大変なので背負ったほうが楽です。

人の波に押されて転んでしまうことも考えられるので、両手が開くので安全。

肩に背負うボストンバックよりは移動が楽なので、荷物が多くなってしまい大き目のバックを選ぶ事になっても大丈夫です。

普通のキャリーケースを選ぶ場合でも、軽いもの、引く取っ手以外にも持ち上げる取っ手がついているタイプのものがオススメです。

キャリーバッグのサイズの決め方

バックのサイズを決めるのって悩みますよね。

何をもって行くのか用意してみると、大きさを決める目安になります。

だいたいの荷物が決まった所で、どの程度のバックに入るかを確認してみるといいです。

詳しい確認方法をご紹介します。

キャリーバックに実際に詰めてみよう

まずは、希望の大きさがあれば希望のカバンの大きさ、購入したいと思っているカバンがあるのであれば購入予定のカバンの大きさを確認します。

カバンの大きさのと同じ段ボールを用意。

自宅に無ければスーパーなどから貰ってくるといいです。

ちょうどいい大きさがなければ加工しましょう。

キャリーバックの大きさと同じ段ボール箱が出来上がったら詰めてみます。

実際に詰めてみて余ればもう少し小さいもので大丈夫だし、入らないのであれば荷物を少なくするか、カバンをもう少し大きめのものにします。

段ボールを貰ってくるの面倒だよ〜って方は、ひもなどで大きさを計ってみてその中に納めてみる、紙袋でやってみるなど工夫してみましょう。

スポンサードリンク

キャリーバックを選ぶポイント

お店でカバンを実際に持ったり移動したりしてみることも重要です。

持ってみたときの確認ポイントはこちら

  • 重さ
  • もちやすさ
  • 動かしやすさ

実際に移動させたり持ったりしてみることで、「持って歩ける重さなのか」「じゃまにならないか」「どの程度音がするのか」などを確認することが出来ます。

実際に持ってみたら見た目より重かった、持ちにくかった、移動させにくかった、音が大きかったといったものもあります。

店舗の中だと抵抗が少ない床での確認になると思うので、アスファルトの時の音までは予測できない所がありますが、出来るだけがたがたと音がするような所で確認してみるといいですし、抵抗のないところでも音がするようであれば、アスファルトだと相当音がすると思った方がいいですね。

デザインも重要ですが、使い勝手が悪いと長く使う気になりません。

デザインによっては長く使えるものなので、使い勝手のいいものを選んでみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

修学旅行に持っていくキャリーバックの大きさはどのくらいのものがいいのか、選び方や、大きさ以外の選ぶポイントなどを調べてみました。

大きさはできるだけ小さめで荷物はコンパクトにまとめる事が大事。

デザイン以外にも、機能性や使用感など使い勝手のいいものを選ぶのがポイントということがわかりましした。

どうしても帰りはお土産などで荷物が増えるので、少し余裕をもって考えるのもありですが、できるだけ軽くすることを考えると負担も減ります。

楽しい修学旅行を迎えるために、キャリーケース選びも楽しんでみてくださいね。

こちらもチェック!

修学旅行はキャリーとボストンどっち?リュックとショルダーどっち?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました