本ページはプロモーションが含まれています。

ささげと小豆や大納言と小倉の違いって?味や使い道に違いはあるの?

 

あんこを煮ようとしたら、小豆とささげっていうのがあって何が違うのと悩んだことありませんか。

和菓子好きにはたまらない甘いあんこや、お祝い事や節目には欠かせない赤飯を作るときに欠かせないのが小豆ですよね。

購入しようとしたら小豆だけでなく、ささげや大納言なんていうのまであったりして、どう違うのかわからず悩んでしまいました。

そのほか、小倉っていうの聞いたことあるけどこれはなんだろう。

そんな悩みを持ったので調べてみました。

さらに、あんこといえば好き嫌いがわかれたりすることもある、つぶあん、こしあん つぶしあんの違いや、味の違い、使い方なども調べてみましたので紹介しますね。

スポンサードリンク

ささげと小豆や納言の違い

ささげもあずきも大納言もマメ科ササゲ属で形状はほぼ同じです。

見た目に大きな違いはないので、ぱっと見ただけでは区別がつかないという方も多いんですよね。

ですが、小豆とささげと大納言には大きな違いがあります。

特徴を紹介していきますね。

ささげの特徴

ささげは「神様に捧げるもの」という所から、「ささげ」という名前になったという風にも言われています。

ささげはあずきと比べた時に濃い色をしていて、形は若干角ばっているような感じがあります。

そのためか「大角豆」とも呼ばれているんですよね。

わかりやすい特徴は、へそとよばれるくぼみの部分のまわりが黒くなっている事です。

ささげは赤飯を炊くときに利用されます。

小豆は煮ると身割れしてしまい、「身割れは切腹をイメージさせる」ということで、お祝い事に使われる事が多い赤飯に小豆は不向きと考えられ、煮ても身割れしないささげは、赤飯を作る時に多く使用されています。

身割れしないと見た目もよくなりますよね。

また、色が濃いので赤飯を炊くと赤い色が付くのでよかったんでしょうね。

煮た時に荷崩れしずらいですが、煮るのにあずきより時間がかかってしまいます。

また、スーパーなどで手に入いりづらく、あずきより値が張ります。

小豆の特徴

あずきはささげよりも若干色が薄く、へそと呼ばれるくぼみの周りが白くなっています

ぷくっとした形状でつやつやとして、ささげよりも明るい色をしている感じがします。

煮やすくて粘りがでるので加工もしやすいですし、簡単に手に入るので餡子を作るときに重宝します。

スーパーで簡単に手にはいるよね。

小豆とささげのの見分け方のポイントのおさらい

  • 色ツヤの違い
  • 形の違い
  • へその周りの色の違い

荷崩れするかしないか、加工しやすいかしづらいかという違いもあります。

なにに使うのかで小豆を選ぶかささげを選ぶかを決めるといいでしょう。

大納言の特徴

小豆と大納言の違いは品種の違いです。

小豆と比べると大振りなのが特徴です

小豆は煮るとおいしいですが、荷崩れするのが難点。

昔は切腹をイメージさせるため嫌われたました。

大納言は大振りで煮ても崩れず、味もしっかりとしている品種だったので、当時の殿中で問題を起こしても切腹させられることのなかった役職名の大納言にちなんで「大納言」と命名されました。

大振りなものほど高級とされています。

イメージ的にも高級感があるよね。

大納言は食物繊維が豊富で栄養価も小豆より高いんですよね。

味がしっかりしていて、光沢がある為ブランド化されているという事ですね。

スポンサードリンク

小倉と小豆の違い

あんこの中で小倉って聞きますよね。

小豆となにが違うのかと思って調べてみたところ、あんこの種類でした。

小豆でできた餡子の種類は4種類。

  • 粒あん
  • つぶしあん
  • こしあん
  • 小倉あん

普段からなんとなく、つぶあんは小豆を煮たままのもので、こしあんは粒あんを濾したものという印象はありますよね。

粒あんは小豆を煮こんでから潰さず、皮もそのまま入っています。

粒の形のままのものを「粒あん」、粒だけど形が崩れているものを「潰しあん」と呼び分けています。

こしあんは小豆を煮てから裏ごしして練り上げたもので、皮は入っていないものという認識でOKです。

そして、イメージ的によくわからないのが小倉あん。

小倉トーストなど小倉とついているあんこ入りのものはよく目にしますが、あまり深く考える事はなかったです。

小倉あんは簡単にいうと、粒あんとこしあんが混ざったものという感じでしょうか。

ただし、粒あんは大納言といわれる小豆よりも大きいものを使用して作られているものです。

もともとは大納言のみで作られたあんを小倉あんと呼んでいたようですが、大納言小豆は高価だった為、庶民の間にこしあんと少しの大納言小豆を混ぜたものが出回るようになっていきます。

そこからこしあんに大納言小豆を混ぜたものが小倉あんとして定着していきました。

厳密に言うと、粒あんと小倉あんは全くの別物なのですが、今では粒が入っていると粒あんと総称して呼んでいる事が多いですよね。

実際粒のものが大納言なのかもわかりづらいですし、粒あんと小倉あんの違いをしっかりと把握している方も少なかったりします。

スポンサードリンク

まとめ

小豆とささげと小倉と大納言の違いについて調べてみました。

小豆とささげは形状に大きな違いはないものの、色の濃さやへその周りの色が違います。

また、味や加工のしやすさにも大きな違いがあります。

小倉は大納言というブランド化された小豆が入っているものです。

全てにたようなものなので、区別が難しい感じがしました。

普段なにげなく見ているものでも、きちんと違いがあったり歴史があったりしたことに驚きました。

スーパーで見かけたときに、これはどれなんだろうと眺めてみたくなりました。

眺めるだけでなく、味の違いも比べてみたいですね。

こちらもチェック!

ぼたもちとおはぎの違いって?作り方はこれ!

赤飯と黒飯の違いってなに?作り方は?炊飯器でも作れるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました