
常温や冷蔵保存でジャムにカビが生えたことを経験して、保存方法に困っている方って結構いるのではないでしょうか。
私もそんなに1度に大量に消費はできないし、カビが生えてしまって捨ててしまうという事もしばしば。
そんなのとっても勿体ないですよね。
そこで保存方法はどうするべきか、冷凍保存したらダメなのかを調べてみました。
保存方法はどうするのか、冷凍は大丈夫なのか、冷凍するとどうなるのかというのがわかりました。
ジャムの保存方法や、保存するならどんな容器がいいのか、それ以外にも賞味期限についても調べてみましたのでご紹介しますね。
ジャムの保存は冷凍でもいける
自宅でジャムを作る場合、少量て作る方よりも多めに作るという方が多いですよね。
1度に多めに作ると、1回では食べきれないので保存に悩んでしまいます。
購入する場合でも、大き目のものがお得だったりして、簡単に食べきれないのについつい大きいものを買ってしまって、保存方法に困ってしまうという事も。
ジャムはもともと保存食なので、市販のものでも手作りジャムでも、煮沸消毒などして滅菌してあれば開封前は常温での保存することができます。
大量に作った場合は、冷凍保存したら長持ちするのではないかということで、常温保存ではなく冷凍保存してみたらどうだろうと考えますよね。
冷凍がオススメといわれても、冷凍したら食べるときに簡単に食べられないのではないかと、冷凍を躊躇する方も多いのではないでしょうか。
糖度が高いジャムは、冷凍しても固くならないので冷凍で保存しても問題ないです。
意外に解凍も早いので、前もって解凍しておかないと食べられないということはないです。

スプーンでも簡単に取り出すことができますよ。
逆に、パンに付ける直前に出して、使い終わったらすぐ冷凍庫に戻すぐらいでないと、食べている間に全部解凍されてしまうんです。
特に量が少なかったりすると、あっという間に溶けてしまう事も。
さっと必要な分だけ取ったら冷凍庫に戻したり、1回分ぐらいの量を取り分けられるように、工夫して冷凍するのがいいでしょう。
糖度や水分量などによっては、解凍時に水っぽくなる場合もありますが、気になるようであれば再度加熱すれば問題ありません。
ジャムの冷凍おすすめ容器はこれ
ジャムを冷凍保存する場合の容器は、なにを利用したらいいのか悩みますよね。
オススメは「紙の容器」か「ガラス瓶」です。
市販のものであれば、瓶か紙の容器にはいっていますよね。
そのまま冷凍しちゃっても平気なのかなと心配になりますが、紙の場合はそのまま冷凍しても問題ありません。
瓶の場合も冷凍保存をしても問題ありませんが、冷凍する場合は注意が必要です。
瓶で冷凍するときの容器の注意ポイントはこちら。
- 大量に詰め込まない
- 耐熱性のものを使う
瓶は耐熱のものでない場合、冷凍している間に割れてしまう可能性があります。
瓶を利用して冷凍するのであれば、耐熱の物を利用するようにしましょう。
瓶にジャムが満杯に詰められている状態だと、凍った時にジャムが膨張して瓶が割れる可能性があります。
冷凍する場合は、膨張してもあふれないように8割程度を目安に詰めるといいでしょう。
瓶以外でも利用できるものがあります。
ジップロックやプラスティック容器などを利用しても保存可能です。
瓶は割れる可能性があるので不安という方や、大量に手作りして冷凍保存したい方は、ジップロックやプラスティック容器を利用するという手もあります。
ジップロックを利用すると、薄く平にして詰めると場所を取らずに冷凍できたり、薄くして冷凍する事で解凍するときにも必要な分だけ取り出し易くなります。
ただし、臭いが移るというデメリットも。
冷凍庫の臭い移りが気になる方はジップロックを2重にして保存しましょう。
容器に入れて冷凍する場合は、小分けにして使い易いようにして冷凍してみましょう。
そのほかには、製氷皿や小分け容器などで1度凍らせて、ジップロックや瓶に詰め替えるという方法もあります。
こんな感じの容器で蓋つきの方がいいですね。
|
キューブ状にして冷凍しておくと、1個ずつ取り出せばOKなので使いやすいですよ。
ジャムの賞味期限はこれ
ジャムを冷凍した場合、どの程度の期間保存できるのか気になりますよね。
保存可能な期間は、ジャムの糖度によって変わってきますが、糖度が高いほど長期保存が可能なんですよね。
糖度の低めのものでも1年程度、糖度の高いものだと2年程度保存が可能です。
ただし、開封してしまったら冷蔵保尊で1週間から10日程度。
早めに食べきるのがオススメです。
奇麗なスプーンを利用するようにして、1度パン触れたスプーンはジャムの容器に戻さないようにするなど、カビが生えないように気をつけて保存するのがポイント。
冷凍したジャムは2~3か月程度で食べきるのがオススメ。
ずーっと冷凍庫に入れたままで何年も放置していると、やはりに臭い移りがどうしてもきになるものです。
我が家では、買ってきたジャムは常温放置か冷蔵庫に入れておいて、一旦開けてしまったものを冷凍保存するようにしています。
その方が美味しくたべられるんです。
解凍したジャムを解凍した場合は、1週間以内で食べ切るようにしましょう。
1度解凍したものを再度冷凍するは衛生上よくないのでダメですよ。
まとめ
ジャムの保存は冷凍でもいいのか、容器はどんなものがいいのか、保存期間はどの程度かというのを調べてみました。
ジャムは未開封だと常温で1年から2年は保存可能で、開封してしまったら1週間程度で消費するようにする。
冷凍保存も可能ですが、耐熱容器をつかったり、余裕を持った詰め方をして割れを防ぐ工夫が必要だという事がわかりました。
糖度が高いほど保存期間が長いのは知っていましたが、2年も持つのにはびっくりでした。
美味しく食べるためには、開封したら冷凍保存して早めに食べきるのがオススメです。
きちんと保存して、美味しいジャムを頂きましょう。
↓こちらもチェック↓
賞味期限や消費期限の違いって?決め方は?英語表記はどう読むの?
コメント